人気ブログランキング | 話題のタグを見る

支那と呼んで何が悪い !!?

        
       
       
支那の語源 と 中国の語源

中華人民共和国 は ほとんど日本語で出来ている



丹羽伊藤忠大使の車がアメリカの差金で襲撃されて中華人民共和国政府は、アメリカの顔も立てなければならず、日本には謝罪しなければならずで、その対応にはほとほとお困りのようで、遂には中国広東省の民間企業幹部に8月24日、中国版ツイッター 「 微博 」 で 「 1949年から71年まで中国政府は釣魚島( 尖閣諸島 )を日本の領土と認めていた 」 と異例の発言の発言をさせて事態の収拾を図るなど涙ぐましい努力をしてるようだが、云うべきことはきちんと云うべきと、以前より書くつもりだった 「 支那 と 中国 」について書くことにします。

「 支那人 」と呼ばれると支那人は怒るそうだが、実際には怒る支那人は馬鹿である。

日本人のほとんどはマスゴミもニッポン簒奪政府も、支那 のことを 中国 と呼ぶが、こんな呼び方をしている国は世界200各国弱の中でも極めて稀な存在である。

では、ほとんどの国々は何と呼んでるかというと、

   英語に代表される  CHAINA チャイナ

である。
このスペルを代表的な言語で読むと

   フランス語    シィナ
   スペイン語    チナ
   ポルトガル語   シナ
   オランダ語    シナ
   イタリア語    チナ ( cina )
   ドイツ語     ヒナ

となり、その語源を求めると

   サンスクリット語( ヒンドゥ語 ) シナ ( 震旦 cina )
   ギリシャ語   シナ ( cina 中国の絹糸 )

となる。
サンスクリット語がギリシャに伝わりそこから 「 CINA 」のスペルが誕生した。

では、「 CINA 」とは何か?

    「 秦 」 である。

「 秦の始皇帝 」の秦。
世界で最初の「 皇帝 」 を名乗ったディオドトス1世の帝国。

     秦      震旦・支那
    CIN  →   CINA

と、支那は、その最初の帝国の国名を今でも使っているのである。


秦の始皇帝 = 嬴政( えいせい )= バクトリア知事ティオドトス1世( 〜BC210 )は、BC256年、アレキサンダー大王の将軍セレウコス・ニカトルを継いだソテル王にクーデターを起こし、バクトリア・ソグド地域にグレコ・バクトリア王国( 大夏・大秦 )を興したが、西方のパルティア王国が独立して西方との連絡が絶たれたため、東方に進出。 東方の蛮族を圧倒的な武力で瞬く間に制圧し、大秦の分国 : 秦を建てて「 始皇帝 」を名乗った。

  ※ このストーリーはみなさんが学校で習った
    司馬遷の書いた 「 フィクション = 史書 」 のストーリーとは
    まるで異なっています。
    歴代支那王朝の自王朝正当化の為の文書である歴史書からは距離を置いた
    外部勢力による客観的な歴史書を集大成した 「 契丹北倭記 」 の
    詳細な分析と検証によって導き出された 「 史実 」 です。
   「 契丹北倭記 」 は、出典を明示した様々な古文書からの引用で
    構成されていますが、おそらくは秦の影響の及ばない北辺に位置しているため、
    始皇帝の 「 焚書坑儒 」 を免れた、まだ捏造の習慣のなかった頃の
    古文書を参考にしているものとも考えられます。
    なぜなら 「 契丹北倭記 」 の解読によって、
    歴史の点と線 ( ミッシング・リンク ) が見事に結ばれていくからです。
   「 焚書 」 は日本でも古事記・日本書紀編纂時に大々的に行われていますし、
    その対象となった、舎人親王( 新羅人 )の天皇記・日本記編纂時にも
    それ以前の蘇我系などの古文書の焚書が行われ、
    その後に自らの捏造歴史書を上程しています。
    大陸・半島・列島では、こうした 焚書 ~ 捏造 史書の歴史が
    連綿と続きますが、中でもひどいのが朝鮮半島の歴史書です。
    そのことは、昨今の韓国のひどさ加減を見ればよく理解できるかと思います。
    現在の政治経済などの報道が嘘で塗り固められている様に、
    いやそれ以上に、古代の公式文書( 歴史 )は嘘に満ち満ちています。

支那と呼んで何が悪い !!?_b0221143_3122540.jpg

グレコ・バクトリア王国の版図

このバクトリアの地 ( 中枢部はアフガニスタン北部 ) は
現在でも要衝の地で、かつてはソ連が敗退し、
最近ではアメリカが苦戦を強いられたものの制圧しました。
この制圧によって世界のヘロイン流通量は爆発的に拡大し
CIAのヘロイン・ビジネスは大成功を収めています。


始皇帝:政は、伝説に金髪碧眼とも云われるがその出典は明らかではない。 しかし司馬遷の偽書 「 史書 」には、「 秦王為人,蜂準,長目,摯鳥膺,豺聲 : 鼻は蜂準(高く尖っている)、眼は切れ長、胸は鳥膺(鷹のように突き出ている)」と 東洋人ではない その風貌が表現されています。

支那と呼んで何が悪い !!?_b0221143_3125972.jpg

         ポンペイ出土の          兵馬俑
      イッソスの戦いのモザイク画
        左 : アレキサンダー大王
        右 : ダリウス3世



また、兵馬俑の兵士たちの身長は180cm前後と東洋人らしからぬ体躯で、身にまとう挂甲がイッソスの戦い( BC333 )でアレキサンダー大王と戦ったアケメネス朝ペルシャ:ダリウス3世の兵士のものとほとんど同じものです。 ダリウスの兜の上はマフラーのようなもので包まれ、鎧には肩当があり、足の付根部分はUの字にえぐられ、これもまた兵馬俑の兵士たちのものとの一致をみています。 さらに、ペルシャ軍の馬は、耳と尻尾の付け根が結ばれていますが、これもまた兵馬俑の陶馬と同じです。

ディオドトスは、ペッソスの末裔を名乗ったりもしてるようだが、ペッソス将軍とはダリウス3世がイッソスの戦いに負けた後、君主ダリウス3世を謀殺して自らペルシャ王を名乗ったバクトリアの総督(サトラップ)。 更に、秦の荘襄王は自らを育てた商人:呂不韋の妾を気に入り、生まれた子ども = 政 の実の父親は呂不韋との噂は始皇帝の時代からあったようだが、呂不韋の 「 呂 」は、ユダヤレビ族のことでもあり、レビ族バクトリア商人の子どもが 政 = ディオドトス1世ということであり、支那人がその祖とする「 CHINA = 秦 」 が実は、バクトリアのペルシャ系ユダヤ人の国だったことが明らかとなってきます。

始皇帝が、比類なき世界最強のマケドニア・ペルシャ軍団であるとすれば、後進国 : 春秋戦国時代の群雄割拠各国軍団をなぜ一気に殲滅できたかの謎がいとも簡単に溶けてしまいます。

また、始皇帝は、ペルシャのサトラップ制と同様の中央集権・郡県制の統治手法や、度量衡や通貨、荷車の軸幅(車軌)、また位取り記数法、交通網整備など、ペルシャとの関連が指摘される手法を多く導入しています。

司馬遷の 「 史記 」 は、支那 〜 朝鮮 〜 日本のその後に続く偽書( 日本では「 古事記 」「 日本書紀 」など )の数々を編み出した偉大な 「 元祖 偽書 」 として今尚その名声を博しています。


支那人は、「 秦 」以前にあった 「 周 」「 殷 」などを漢民族ではない蛮族の国であるとして「 秦 」を支那王朝最初の帝国としていますが、じっさいにはその「 秦 」もまた支那人の国でなかったばかりか、「 漢民族 」の名称ともなっている 「 漢 」ですら支那人の国ではありませんでした。 そのあたりを熟知している中国の秘密結社:青幇・紅幇は、「 清 」の支配に抵抗して、漢民族なんてものはないから漢に帰れとは云わず、明に帰れ。と主張したと云われています。

支那と呼んで何が悪い !!?_b0221143_3174032.jpg

年表出典 : 人名歴史年表


そう、「 中国4000年の歴史 」云われる中で、実際の支那人による王朝とは 「 宋 」 と 「 明 」くらいしかなかったのです。 隋も唐も支那人云う処の北狄・西戎民族の帝国で、その前の五胡十六国もそのすべてが北狄・東夷・南蛮・西戎の民族国家であり中原に覇を競っていたのです。 もちろん 「 元 」 はモンゴル、「 清 」は鮮卑・満州族の国家でした。 このように支那は今も尚、多くの民族がそれぞれの地域ごとに群雄割拠する多民族国家なのです。
文化大革命によって自らのルーツと歴史を見失ってしまった支那人も多いかと思いますが、今後は自らのルーツの発掘を行って民族に根ざしたアイデンティティを確立し、文化や言語を再興するのが良いでしょう。



支那の語源 = 秦の始皇帝 への回り道が長くなりましたが、本論に戻り、「 支那 と 中国 」 の考察を続けます。

「 支那 」と云う国名・地域名は、インド人が付けたものでもなければ、日本人が付けたものでもありません。 孫悟空で有名な玄奘三蔵の『 大唐西域記 』巻五には、インド:ヴァルダナ朝の大王 ハルシャ( 戒日王 )の会話に、「 至那 」の表記がある。
玄奘と王との会話で、

  「 大唐から来ました。インドで言うマハーチーナ(至那)国です 」
  「 至那国には秦(チン)王という天子が居られると聞きました。
   大唐国とはこの国のことですか?」
  「 そうです。至那とは以前の時の国号で、大唐というのは我が王朝の国号です 」

    ※ 上記会話はウィキペディアからのものだが、
      以前読んだ書物には 「 支那 」と表記されていた。
      ウィキペディアは恣意的に誤情報を紛れ込ましていることが多々あり
      1〜3割くらいは間違ってるとみて差しつかえないので、
      『 大唐西域記 』に実際に書かれている表記が
      「 至那 」 ではなく 「 支那 」である可能性もある。

と説明している。
また、唐の玄宗皇帝による『 題梵書 』の詩には「 支那 」の文字が。

  鶴立蛇形勢未休
  五天文字鬼神愁
  支那弟子無言語
  穿耳胡僧笑點頭

このように、支那人は古くから自国のことを 「 支那 」と称していたのである。

最近では、清末期に日本に亡命してきた孫文を始めとする革命家たちは 「 清 」 の名称ではなく 「 支那 」を好んで使っていました。


では、「 中国 」とは何か?

支那と呼んで何が悪い !!?_b0221143_12391616.png



他国の者が、支那のことを 「 中国 」と呼ぶのは、「 我々は 北狄・東夷・南蛮・西戎 の野蛮人であり、中つ国:中華の册封を受け、ご指導いただく民族です。」 と表明していることに他なりません。
「 中国 」「 中華 」とは、 北狄・東夷・南蛮・西戎 とセットで用いられる用語であるため、「 中国 」と呼ぶことによって自動的に自らを蛮族へと貶めているのです。

「 册封 」とは、支那の属国 = 信託統治を受ける 「 自治区 」 に他ならず、独立国が 「 中国 」「 中国人 」などと、自らの人権を蔑む名称を用いるべきではありません。


しかし、支那人は現在の国名 「 中華人民共和国 」に実は日本語を用いるという、極めて親日的な態度を表明しています。

      中華   人民   共和国
      ↑    ↑    ↑
     支那語  日本語  日本語
           ↑    ↑
          Peaple  Republic

そう、英語を日本語に翻訳した 「 人民 」「 共和国 」を自国の国名に用いているのです。

これは孫文等、日本に亡命していた革命家たちが日本語を自国に持ち帰った結果なのです。

また時代をぐっと遡って、「 殷 」 の時代をみますと、この 「 殷 」の本国はメソポタミア:カルデア( カレンダーの語源 )のイシンであり、その東アジア本部( 本 )が故地 : ハットウシャ の名を引き継いだ九州:国東半島はアジアで最初の製鉄基地 : 現在の宇佐八幡であり、その( 支 )所が支那の地で商いを行う 「 殷(商)」だったのです。
殷の亀卜は必ずマラッカ海峡にだけ生息する亀の甲羅に甲骨文字を書いて行われました。
後世のマラッカ以外の海亀や陸亀、鹿の骨などを用いた卜占はこの亜流、真似事、つまりマガイモノと云えるかもしれません。 きっとマラッカ海峡の亀の甲羅のヒビの入り方が良かったのでしょう。 殷のナーガ族がわざわざ遠くマラッカ海峡の亀にこだわった理由が忍ばれます。
その甲羅に彫られた甲骨文字とはシュメール文字 = 楔形文字が変形したインダス文字であり、この文字の組み合わせで漢字が誕生します。 気学・易学もカルデアのカレンダーの元であるシュメールの占星術の翻訳です。
当時の外洋船はシュメール(フェネキア)人によって巨大なレバノン杉で造られたタルシシ船と呼ばれるもので、かなり高度な造船技術を擁し、船足も速かったものと推測されています。
「 東夷 」の 「 夷 」とは、恵比寿( エブス人 )のことであると同時に「 殷 」のことでもあり、司馬遷が 「 東夷の中に倭があり 」と云ったのは 「 倭 = 夷 = 殷 」のことを指してるものでもありました。
海の国 = カルデアが滅びその移民たちが遼東半島に亡命。 イシン王子:子叔箕賖( シンマシュシフ ) を王として 辰迂殷( しんういん ) = 箕子朝鮮 を建国。 支那・朝鮮の歴史において後世まで 辰迂殷 = 箕子朝鮮 の血統が重んじられるのはそれが実質的に最初の王朝であったためです。
その血統の一部が現在の天皇家の基礎にもなっています。


  ※ シュメールとスメル
    正しい発音・表記は、シュメル・スュメル・スメル のようですが、
    戦前の皇国史観の下で、天皇家の 「 皇 スメル 」 が
    メソポタミアと関連付けられては困る。
    と、云うことで、日本語での表記は 「 シュメール 」 と定められました。
    このことは、 「 古代メソポタミアの神々―世界最古の「王と神の饗宴」」の
    前書きだったかで、三笠宮崇仁殿下が書かれていました。



と、云うことで、みなさん、
これからは 「 中国 」と呼ばず 「 支那 」と正しく呼ぶようにしましょう。
「 中華料理 」 ではなく 「 支那料理 」です。




参考資料


鹿島昇 「 秦始皇帝とユダヤ人 〜 人民中国の教科書問題 」
1987年、新国民社

松重楊江・中原和人 「 教科書には絶対書かれない 古代史の真相
2005年、たま出版
※ ペンネーム:中原和人 とは、「 中原( ちゅうげん )の倭(和)人 」の意。
元々、中原には 「 倭族 」 が住んでいたと云う史実をペンネーム化したもの。


鹿島・松重・中原史学の著書一覧





関連エッセイ


Japanって、どこの国よ?
邪蛮と日本


クリスマスって何の日?
バビロン暦とグレゴリオ暦と和暦


壬辰の年、2012年とは?
陰陽五行(易)から読み解く今年の預言
壬辰の乱と偽キリスト(救世主)の出現はすでにドンピシャ!


お寿司の食べ方、スパゲティの食べ方
+ ラーメンの食べ方





                 .
by nueq | 2012-09-07 12:40 | 歴史

覇権文明の終焉と 新しい地球文明を デザインする


by nueq
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31